2010年2月26日金曜日

木喰仏

ネスパスGです。国宝になるような仏像ではありませんが、その何とも言えない微笑みの造形が癒しになると民衆から愛されてきた木喰仏を紹介します。

今から約300年前(1718年)山梨県下部町丸畑に生まれた木喰は、新潟県とはとても縁の深い修行僧です。記録によれば1810年6月5日が命日ということなので、今年はちょうど没後200年ということになります。その没後200年のこの年、新潟県観光協会では木喰を大々的に紹介すると聞いたので、先日少し先回りして、木喰が残した木像を取材しました。長岡市白鳥町宝生寺に残る県指定文化財である三十三観音像と自刻像です。

木喰は60歳を過ぎてから作仏を始め、千体仏の造像を発願、90歳で達成するという超人です。木喰は修行僧として後半生のほとんどを日本全国北海道から九州までの各地を旅して過ごしていますが、長期滞在したのは、佐渡の4年と九州日向の9年だけといわれています。新潟は居心地が良かったのか、木喰は2回に渡って訪れています。佐渡は当時の木喰僧の聖地とされたこともあり2回目の渡航を考えていたようですが、その佐渡で大地震があり断念したようです。

そして越後では見つかっているものだけでも230体以上の作仏があるとされ、そのほとんどが1803年から1805年の間の2年半の間になされています。写真の仏像もその頃彫られたものです。宝生寺の住職さんにはお会いできませんでしたが、奥様とご子息様にお会いすることができ、木喰さんが地域の方にとても大事にされていることがわかりました。そして、微笑仏と言われる木喰仏に癒しを求め県外からも多くの方が来られるとおっしゃってました。ここはバスが止まれる駐車場がありますので、事前に連絡をした上で訪ねてください。今年は新潟県の各地で木喰仏を巡る旅がブームになる予感がします。


ちなみに木喰を大正13年1月9日に発見して世に紹介したのは民藝の柳宗悦です。



木喰は多くの和歌を残しています。例えば・・・
「みな人の心をまるくまん丸に どこもかしこもまるくまん丸」



木喰はこの宝生寺滞在後わずか2年後89歳にして最高傑作と言われる十六羅漢を京都府八木町清源寺で刻んでいます。そして91歳で消息がとだえますが、旅の中で93歳の生涯を閉じたとされます。
※寺島郁雄写真/矢島新解説「木喰仏」2003年 東方出版を参考にしました。
※掲載の写真は宝生寺の方に特別に許可を得て撮影したものです。
宝生寺ガイド
長岡市白鳥町486 電話0258-46-4768
アクセス JR長岡駅大手口からバス25分
駐車場 有り




2010年2月22日月曜日

2月22日ふ~ふ~ふ~「おでんの日」!

こんにちはネスパスのTです。

今日2月22日は「おでんの日
ということをみなさん御存知でしたか?

3年前に新潟のラジオ局BSNラジオ番組の中で生まれた、新潟県発祥の記念日です。

平成22年2月22日と『2』が5つも並ぶ今年の“おでんの日”は、
新潟市万代シティバスセンターで「おでんの記念イベント」が開催されるそうです。


まだまだ寒い日が続きますが、みんなで鍋を囲んでおいしい“おでん”を食べたいですね♪
当館でも美味しい“おでん”販売してます!
ぜひお立ち寄りくださいね♪

高口食品「新潟おでん」1袋580円

2010年2月21日日曜日

シブヤ大学 IN ネスパス

最近ブログに目覚めた怒涛のGです。
アンテナショップフェスティバルで賑わうネスパスでは、ユニークなワークショップ「シブヤ大学の作り方」がひっそりとかつ熱く3階会議室で開催されていました。渋谷区に居を構えるネスパスは”地元大学”を応援し、当大学表参道分校の行事にもできるだけ協力するようにしています。
本日は北は北海道から南は沖縄までの7団体がシブヤ大学との姉妹校を作るべくプレゼンを行っていました。18道県のアンテナショップが集う場に、呼応するかのように全国各地から集まった”大学”設立の関係者たち。いい大学作ってくださいね。


そして、この日の晩、千代田区神田岩本町にある新潟県人が経営するワンドロップカフェにて、すばらしいイベントがありました。地元新聞社Nさん幹事による「第1回 NIIGATA NIGHT」。これからの時代を切り開く若い熱い新潟県人の集いです。私が普段参加する郷土会、県人会とは参加者平均年齢が30~40歳は若い。新潟のために海外展開の夢を語る人、味噌や甘酒など自社の商品の首都圏展開を語る人、東京での新潟農業応援団の結成を語る人、こんなにも新潟思いの若者が東京に生息していたのか。私は本当にうれしくなりました。ネスパスはこのような夢を持った若い新潟県人を応援したいと思います。

2010年2月19日金曜日

アンテナショップフェスティバル

ネスパスGです。
只今ネスパスではアンテナショップフェスティバルをやっています。ネスパスで6道県、ふくい南青山291で12県の合計18道県の饗宴です。
初日の今日は日本テレビの「木原実の街かど天気」の生中継で今回のイベントを紹介していただきました。放映終了後、木原さんに当県のキッピーと記念撮影をお願いしました。





秋田県のナマハゲ二匹(神様だけど匹で数えるのだそうです。)にご来館いただきました。当県のトッキーとキッピーと記念撮影です。通常めったに見られない風景だと思います。これもアンテナショップ祭りならではでしょう。各県の協力で盛り上げたいと思います。皆さん、南青山会場(ふくい南青山291)、表参道会館(ネスパス)でお待ちしてます。 18県(道)のアンテナショップの売れ筋が勢ぞろいしていますよ。







2010年2月18日木曜日

鯛車焼き

ネスパスのGです。今回の出張でB級グルメを取材できたのでご紹介します。
まずは小生の家のある新潟市西蒲区巻駅前にお店のある鯛車焼きです。鯛焼きではなく、鯛車焼きです。巻駅前の商店街は最盛期の賑わいはありませんが、まだまだたくさんの商店ががんばっています。
一成さんはここでがんばっています。蔵を改装した渋いお店です。店頭に出ていただいてパチリ撮らせていただきました。来月のイベント=ネスパス総力際では出展いただく予定となっています。鯛車焼きの機械は一台しかなく、地方に出展すると、巻のこの店は臨時休業になるので、地元の鯛車焼きファンの皆様にはご迷惑をおかけすることになります。お許しください。

巻駅前商店街の店で買った鯛車焼きを越後線の電車の中で食べるのが 正しい味わい方です。写真は名峰角田山を背景に車内から撮影しました。角田山は縄文時代から日本海を行き来する船のランドマークでした。隣の弥彦山はパワースポット弥彦神社のご神体です。
ところでクリームとあんこがありますが、私Gは圧倒的にクリームが好きです。店内にはクリームはお一人6個までと張り紙がしてありました。

2010年2月16日火曜日

**のっぺ**

こんにちは^^ネスパスのTOMです。

先日自宅でのっぺを作りました。

のっぺとは新潟の郷土料理で、お正月をはじめ、お盆や行事、お祭りなど一年中食べていました。
冠婚葬祭にも出されます。 冬は温かいまま、 夏は冷蔵庫で冷やして食べてもおいしいです。
どこの家でもよく作り、 よく食べるからそれぞれの家庭の味があります!

わたしの実家(新潟市中央区)では、里芋、 人参、 しいたけ、こんにゃくなどを入ますが、 具も、 切り方もそれぞれ違うようです。

 自己流 超簡単レシピ 

●里芋大・・・5個
●人参小・・・1本
●こんにゃく・・・1丁
●筍の水煮・・・1個
●かまぼこ・・・適量
●銀杏・・・適量
●塩引き鮭・・・一切れ
●乾燥しいたけ・・・3枚
●乾燥帆立・・・2個
●きぬさや・・・少々
●いくら・・・少々
●だしの素・・・小さじ1
●しょうゆ・・・大さじ1.5
●みりん・・・大さじ1
●酒・・・大さじ1

ズラリと書き出してみましたが、本当に簡単なんです。

自宅には電熱コンロが一口と、鍋だって20センチくらいのものが一つしかないけれど、それでも30分もあればできちゃうんです

   (きぬさやを先に湯がいておくと鍋が一つで済みます

  1. 小さいボウルに貝柱としいたけを入れ戻す(戻し汁は捨てない)
  2. 里芋・人参・こんにゃく・筍・鮭を1センチの角切りに・・・切ったものから鍋に入れる
  3. かまぼこは3~4ミリの厚さでいちょう切りに、戻したしいたけも薄切りに・・・ぎんなんも一緒に鍋に入れる(切ったものから鍋に入れてしまいます^^)
  4. だしの素、戻した帆立をほぐし、しいたけと帆立の戻し汁を鍋に入れる
  5. ひたひた位に水を加えて火にかける
  6. 沸騰したらしょうゆ、みりん、酒を加えて煮る

にんじんが柔らかくなったら完成



とにかく細かく刻んで鍋に入れて煮込んで味付けするだけ!

煮始めは薄いと感じますが、煮ている間、少しずつ煮汁が煮詰まってきます。

だしの旨味だけでも十分美味しいですが、もし味見して薄いと感じたら、しょうゆを少し足してひと煮立ちさせてください。

器によそい、あらかじめ湯がいておいたきぬさやを斜めに細かく刻んで散らし、いくらも散らします。



きぬさやといくらがあるとないとでは、見た目が全然違います。モチロンなくてもよいです!!

こんな感じで大きいボウルに移してラップを掛けておけば何日かするごとに味がしみ込んでおいしいですよー***



簡単のっぺいかがでしたでしょうか・・・

どなたでも美味しくできます!!ぜひお試しあれ♪♪♪

2010年2月15日月曜日

奈良の古寺と仏像を新潟まで見に行きませんか?

ネスパスのSMです。
新潟のイベント紹介をします。

平城遷都1300年を記念して、新潟市美術館新潟市會津八一記念館

奈良の古寺と仏像~會津八一のうたにのせてが開催されます。



中宮寺のご本尊、国宝「菩薩半跏像」も2週間だけ新潟公開が実現!
東京・奈良以外では初公開だそうです。




中宮寺 国宝・菩薩半跏像(ⓒ飛鳥園)

とはいっても、もう少し先・・・
暖かい春になってからの話です。

 ◆ 期間 2010年4月24日(土)~6月13日(日)
    ※ 国宝・菩薩半跏像の公開は5月25日(火)~6月6日(日) 


奈良の仏教美術(国宝1件、重要文化財13件を含む43件)とともに、
奈良の自然と仏像をこよなく愛した新潟市出身の歌人・會津八一が
奈良を詠んだ歌や書画も展示されます。



こんなところで新潟と奈良に縁があるなんて、なんだか嬉しいです。

ところで、ネスパスの分館(?)が日本橋にあります。
ごぞんじですか?
名前はカッコよく 日本橋にいがた館 NICOプラザ♯2 といいます。
その近くに、奈良県のアンテナショップ「奈良まほろば館」があるんですよ。
こんなところでもご縁が・・・・



新潟は『』のイメージが強いようですが、
チューリップや桜の咲く新緑の春もとってもオススメです!



ぜひ新潟まで足を運んでみてください。
新しい出会いや発見があるかもしれませんよ~



<展示会のお問い合わせは>
 同展実行委員会事務局(新潟市美術館内)TEL 025-223-1622 までどうぞ

料理教室in静香庵 2

ネスパスのTです。こんにちは。
昨日、第2回「料理教室in静香庵」が開催されました。
普段“高級☆”なイメージがある静香庵ですが、気軽に参加できる♪
ということで、たくさんのお客様から人気があります。
今回もまた、“家庭でも出来る。でも、出来たらカッコいい”お料理を教えて下さいました。
第2回目のメニューは、
「蕪のサラダ」◆「鰤の照り焼き」◆「生葛きり(黒蜜きなこ)」
の3品。
いつも後ろの方から鼻の下をのばしながら「美味しそうぉ~~~」と先生の実演を眺めている私は、眺めているだけで、勝手に料理上手な気分になっています。
そんな私の勘違いは放っておいて、今回もざっくりレシピをお知らせします!
********************
 その壱、「蕪のサラダ」
 
 ・皮をむいた蕪を1個すりおろし絞る、もう1個はスライスして塩水へ(1時間ほど漬けてしぼる)
 ・一口大に切った帆立、出汁・ポン酢・醤油・みりん・太白胡麻油・蕪達をあえて出来上がり
********************** 
 その弐、「鰤の照り焼き」  
・鰤の切り身に小麦粉をまぶす
・熱したフライパンに油を注ぎ↑を両面コンガリ焼く
・両面のコンガリを確認後、酒・砂糖・醤油を入れ煮詰めて出来上がり
*****************************
 その参、「生葛きり(黒蜜きなこ)」
 
・吉野葛を水をよく混ぜる
・↑をこして、バットに入れ湯せんする
・固まったらバットごとお湯にくぐらせる(ここで葛、半透明になります)
・またまたバットごと氷水の中に入れ、バットから葛をはがす(この身持ちの良いこと。テロンとはがれます)
・しばらく冷やして好きな大きさにカット
・黒砂糖と水を合わせ火にかける。沸騰したら弱火にし20分程煮詰めて黒蜜の出来上がり
 お好みで黄粉をかけて出来上がり!
*****************************
以上、お家で作ったら家族の人気者間違いない3品でした。
今回もまた、ちゃんとしたレシピ(分量などこちらに記載)が欲しいかた、ネスパスまでお気軽にご連絡ください♪

2010年2月14日日曜日

新潟地酒の会 ~その3~

ネスパスのSMです。
新潟地酒の会 ~その3~ ようやく最終回です。
今回は、お酒を提供してくれた「北雪酒造」さんの紹介です。
お酒の選定から、当日の説明までこなしてくださったのは、
北雪の若きエース大西美香(↓)さんです。

東京で北雪酒造の営業をされるかたわら、
お酒好きを増やすべく、個人的にもいろいろな活動をされています。

なので、説明にも熱が入ります。

お酒を好きになれ~
そして最後には・・・
北雪酒造からプレゼントです。
 
1等は 、お酒入り北雪袋(というんでしょうか?)
2等は、北雪手ぬぐい
外れた方にも全員お猪口2つずつ
皆さま、大変喜ばれてお帰りになりました。
また、このような地酒の会をどんどん企画していくつもりです。
お酒の好きな方、ぜひご参加ください!

新潟地酒の会 ~その2~

ネスパスのSMです。
遅くなりましたが、ようやく~その2~です。

料理の紹介を続けます。
強肴。
  大根揚げ出し
  南蛮海老真丈 あおさ
新潟のおいしいもの『南蛮海老(なんばんえび)』
一般には「甘エビ」と呼ばれます。
生でも美味しい海老さんを使って真丈を作るのでプリプリです。

これに合わせるお酒は「純米酒のお燗」です。
燗酒は好き嫌いがあると思いますが、サラッとした感じで飲めました。


油物。

 にいがた和牛のフィレステーキ
肉好きの私が心待ちにしていた和牛ステーキ!
ガッツリ200gぐらい食べたいところですが、お上品にいただきす。
柔らかくて、とろけそうなお肉です。
付け合わせとの相性も最高です!

お肉に合わせるのは「純米大吟醸 越淡麗」です。
醸造のために酒蔵の方が自ら育てた酒米「越淡麗」。
その越淡麗だけを使った純米大吟醸です。
飲んでみると・・・・
どちらかというと甘いのですが、後味スッキリというところでしょうか。
(表現力がないですね)

〆は、ご飯
  魚沼産有機栽培米こしひかり
  味噌汁
  香の物
静香庵のご飯はホントに美味しいです!
お米がピカピカ、ふっくらしています。
ガス釜で炊いているからかな?

ご飯を召し上がった後も、皆さん楽しくお話されていました。
お酒が入ったこの雰囲気はいいですね~


またまた、その3に続きます。

2010年2月11日木曜日

裂き織り








久しぶりのGです。
佐渡市「裂き織り工房加藤」を主宰する加藤智津絵さんがネスパス1階イベント会場で今日から4日間出展しています。素敵な小物類も充実。展覧会で賞を取った大物作品も。600円でコースターが作れる体験もあります。機織りに興味のある方はどうぞおいでください。
佐渡の裂き織りは昭和51年に国指定重要有形文化財に指定されています。新潟県知事認定「なりわいの匠」でもある加藤さんは伝統を守りながら、現代の生活に合ったデザインを求めて、佐渡島の工房で活躍しています。
裂き織りは文字通り、横糸として主に木綿の生地を裂いたものを使用する、リサイクルなものです。思い出の着物や浴衣、ふろしきなどが新たな命を得て生活用品になります。私も体験しました。織るというよりも叩く感じ。力が入りすぎで縦糸が一本切れてしまいましたが、匠の加藤さんがあっというまに修正してくれました。多くの方が興味深そうに話しかけてくれました。

2010年2月9日火曜日

新潟地酒の会 ~その1~

ネスパスのSMです。

2月5日、ネスパス1Fの静香庵で「新潟地酒の会」を開催しました。
佐渡の酒蔵「北雪酒」さんとのコラボイベントです。


落ち着いた雰囲気の高級割烹、静香庵
・・・高級すぎて私には若干入りづらく、お値段も気になってお腹いっぱい食べられないのですが・・・


その美味し~~い創作和食の1品1品に合うお酒を
北雪さんから選んでいただきました。
美味しい料理と美味しいお酒!
これ以上のコラボはありませんね!


まず、前菜①
  蕪(カブ)とばい貝のサラダ スウィーティ



前菜②
  煮菜(にな)

スミマセン、写真なしです。
食べ終わってから気づきましたが、時すでに遅し・・・

前菜③
  切干大根漬け


前菜に合わせるお酒は「NOBUスペシャルリザーブ」か
北雪 梅酒」をお好みでどうぞ!でした。

ビールは、しっかりしたエールタイプで濃厚。
梅酒は、甘くない梅酒。男性にも大変人気でした。

そして、北雪のイチオシ!!! 大吟醸の「YK35とにかく香りが豊かです。
日本酒が苦手な人でも飲みやすいなぁと思いました。(私のことです)

お次は、お造り
  寒ブリ
  真鱈と冬菜の昆布〆


ブリが脂がのってて美味しすぎ。
ホントに口の中で溶けてしまいました。
普段は焼き魚のほうが好きなんですが、ここまで美味しいと何も言えません。
冬菜もとっっっっても甘くて、鱈にピッタリでした。


お造りに合わせるのは、「佐渡の鬼ころし
名前のとおり?大辛口のお酒です。
魚の脂をすっきりと流してくれる感じでしょうか。

焼物
  白子ソテー 酢橘




最近、白子が好きすぎて困っています。
カロリーが高いんでしょうね・・・でも、これまた美味しい!
こんがり香ばしい衣の中から、ネットリとした白子が~


白子に合わせるのは、「純米大吟醸の生酒
個人的には、これが一番好きなタイプでした。


食べて、飲んで、お話して、写真を撮って・・・あっという間に時間が過ぎていきます。
楽しい時間は過ぎるのが早いですね~


続き~その2~は、また今度にします。
お楽しみに。


※ ネスパスでは、年に何回かこんなイベントをしています。(仕事です!)

料理教室~バレンタイン★スイーツ編~

こんにちはネスパスのTです!
昨日はびっくりしちゃうほど暖かい一日でしたね!
負けないくらいポカポカなイベントが昨日ネスパスで開催されました。

恒例イベント「料理教室inネスパス」
~バレンタイン★スイーツ~編
先生は新潟市在住の中島先生
じゃん!
笑顔が素敵な優しい~先生です。

そんな中島先生が本日教えて下さったメニューは、
★米粉スポンジのチョコトライフル
おいしそう~~~!てゆうか美味しいです。モチモチの米粉スポンジとチョコクリームが最強のコンビネーションです。甘いもの好きな私はこのクリームの中に飛び込みたいくらいでした。
■材料
 ・板チョコ1枚
 ・マスカルポーネ1パック
 ・いちご適量
 ・チョコレートリキュール少々
 〈米粉スポンジ〉
  ・米粉・卵黄・卵白・グラニュー糖・牛乳 ・溶かしバター

 ■ざっくりの作り方
 ①チョコレートを溶かし、マスカルポーネと混ぜます
 ②卵白を固いメレンゲにし、グラニュー糖半量と混ぜます
 ③卵黄をグラニュー糖半量を混ぜる→牛乳、溶かしバターを加え混ぜる→ふるった米粉を混ぜる
 ④ ③に②を3回に分けてさくっと混ぜる
 ⑤ ④を180℃のオーブンで20分間!
 ⑥ ⑤を角切りにし、①と素敵に盛り合わせいちごを飾ってできあがり!
   お好みでリキュールをかけてもGOOD★
★酒粕アイス 
お酒好きな方にピッタリ!止まらなくなります。“静香庵”の料理長も唸るほどの美味しさ!
 ■材料
 ・生クリーム
 ・卵
 ・酒粕
 ・粉砂糖
 
 ■ざっくりの作り方
 ①卵、粉砂糖をもったりするまで混ぜる→酒粕を加えてよく混ぜる
 ②別のボールで生クリームを8分立てに
 ③ ①と②を混ぜ合わせ、冷凍庫で固める。途中で2度ほどかき混ぜてる。
   出来上がり!

以上2品が作って頂いたレシピです。
今回もまた、ちゃんとしたレシピが欲しいわ~という奥様、ネスパスまでどうぞご一報ください。
あまりの美味しさに、私も“米粉スポンジチョコトライフル”でラブアタックバレンタインしようと思います!
そしてこの美味しいスイーツを作って下さった中島先生、この度素敵な本を出版されたそうです。
日本酒に合うレシピが満載です!
先生のHPに詳細は掲載されていますので、ご興味のある方是非ご覧ください★
 **Nakajima Yuka**先生HP : http://www.yuka-chotsu.com/index.php


  

 








食楽園・酒かす

こんにちは!食楽園・大城です。
東京は本日快晴!食楽園のある表参道もお散歩日和、とても気持ちが良いです。
新潟は大雪にみまわれて大変なようですが、新潟、日本海方面の皆さま大丈夫でしょうか?
どうぞ、無事故でお過ごしください!!


さて、今日はこちらの酒粕シリーズをご紹介です!

             どーんっ
酒粕といっても種類が沢山ありますが、皆さんはどうやって使いますか?
甘酒にしたり、お野菜やお魚に漬けたり、煮物にしたり・・・色々なお料理にいかせますね。


私のオススメはこちら三条屋さんの酒粕鍋の素
主原料に新潟の銘酒「越乃寒梅」の酒粕を使用してます。お湯ですぐに溶けるので、お好みの魚介類や野菜を入れて煮込むだけ。簡単に美味しい粕汁・粕鍋ができちゃいます♪
かんずりや、赤唐辛子系の香辛料との相性も抜群!お好みで試してみてくださいね。
三条屋酒粕鍋の素 120g 380円


私は、甘塩鮭、豆腐、長ねぎ、白菜と、あと食いしん坊なので(汗)シュウマイなんて入れてごった煮にしてみました!       こんな感じです。


酒粕独特のクセはそんなになく、おだしもきいて具が柔らかく煮あがりました~
            はふはふ~おいしっ☆

他にも、半年以上熟成させた独特の風味(あまみ、しぶみ等)が特徴の酒粕吟醸の花300g 262円、酒板タイプの海山の酒の実 本醸造300g 336円・純米吟醸300g 420円などなどご用意しています。
(朝日山酒粕は終了しました、ごめんないさい)
  まだまだ寒い日が続きますが、酒粕料理で体をポカポカに温めてみませんか?寒さも吹っ飛びますよ~~~☆

2010年2月5日金曜日

胎内市 おいしいものいっぱい

こんにちはネスパスのTです

今日からネスパスで胎内市・胎内市観光協会さん主催のイベントが始まりました!
「たいない食物語」
2月5日(金)~7日(日)10:30~18:30(最終日は16時まで)

一押し商品は
ハム!ソーセージ!ウィンナー!
のお肉関係
 
目が飛び出るほどの美味しさです。
嘘じゃありません。
是非、試食だけでもおためしあれ☆


そしてもう一つの一押し
飲むヨーグルト!!!

濃厚さが半端じゃありません。
“飲む”をとって“ヨーグルト”で勝負できる濃厚さ。
一度飲んだらやみつきです。
嘘じゃありません。


そしてなんと手打ち蕎麦も登場!
つるっと喉越しさわやかなおいしいいいい!
1杯300円で打ち立てのお蕎麦が食べられます。


とにかく本物志向なあなたにぜひぜひぜひ来て頂きたいイベントです。
ご来館お待ちしております☆