2014年3月20日木曜日

NICOビジネスマッチング「あたらしい息吹」が開催されました。

3月19日(水)、ネスパス3Fにて
新潟企業のプレゼンテーション&ビジネスマッチング
「にいがたからの新しい息吹」が行われました!
(主催:にいがた産業創造機構)



今回、商品や事業について説明してくださった
新潟の企業さんは、

・こめ印化粧品(株式会社美SYNDICATE)
越後かに米こしひかり(株式会社花の米)
Prairie−ぷれり−(hana*kiku)
・胎内高原ビール(新潟ビール醸造株式会社)
・たがいにプロジェクト(したまちオフィス)

の5団体!

東京のバイヤーさんやマスコミ関係者さんに向けて、
商品や事業、今後の展望などをお話しいただきました。


・こめ印化粧品(株式会社美SYNDICATE)




新潟県でも美魔女で有名な、
株式会社美SYNDICATE 代表取締役 斎藤和美さん。

こめ印化粧品◆
http://comecosme.jp/

新潟の女性は肌が白くて、肌が綺麗な美人が多いと言われます。

この「こめ印化粧品」は、そんな新潟の食の王様、
「お米」の保湿成分や保水力に着目して開発された
新潟らしい化粧品。

「成分は玄米のもみがら部分から抽出しています。
 “ご当地コスメ”として展開したいと思っており、
 県内のお土産屋さんを中心に、ネット通販も行っています。
 女性だけでなく、男性からのリピーターも多いのが特徴。
 海外への展開もできたらいいなと考えています。」




越後かに米こしひかり(株式会社花の米)


◆株式会社 花の米◆
http://kanimai.jp/

肥料にカニの殻を使った新商品「かに米」や、
旅館や料亭などからも人気の看板商品「花の米」などを、
稲に負担の少ない「への字農法」でおいしいお米を作る
株式会社花の米 代表取締役 黒川義治さん。


「私のところは、“への字農法”でお米を作っています。
 田んぼを作るのに、最初に肥料をたくさんやった方が
 楽で効率がいいんです。植えた後から肥料をやるのは、
 結構大変だから。

 でも、稲の成長も人間の成長も同じ。
 赤ちゃんの頃はあんまり食べれない。
 成長期にたくさん食べて、大きくなる。

 植える前に肥料をたくさんやって田んぼを作ることは、
 赤ちゃんのときに一番大量にごはんを食べさせて、
 成長期に栄養が少なくなってしまうのと同じ。

 成長に添った栄養バランスを考えて、
 正しいタイミングで肥料を与えることで、
 手間がかかっても美味しいお米を提供したい。」






Prairie−ぷれり−(hana*kiku)


上古町でハーブティーやアロマ商品を開発・展開されている
hana*kiku 代表 菊池展世さん。

◆hana*kiku◆
http://hanakiku-aroma.com/

新潟産の和ハーブをブレンドしたハーブティーなど、
地域に根付いた商品展開も魅力です。

「香料のついているハーブティーは美味しいけど、
 最近は健康志向や本物志向が高まってきて、
 香料なしのハーブティーを、まず自分が飲んでみたいと思って。
 でも、やっぱり美味しくなかった。
 試行錯誤する中でブレンド比率を見つけて、
 ハーブの風味を最大限こわしたくないから、
 手作業でパック詰めまでしています。

 完全オリジナルブレンドに対応しているので、
 〇〇カフェオリジナル、という、お店のニーズに
 合わせた商品開発もできます。

 今後は、ギフトとしての展開を強くできたらと考えています。
 ウェディングギフトや、今は日本茶が主流ですが、
 ご長寿ギフトとしても展開していけたら。

 サッカー選手がアロマを活用して疲労回復をした例など、
 アロマ・ハーブの薬理効果に注目が集まっています。
 香りの業界は、今後の展開次第できっとおもしろくなる。




・胎内高原ビール(新潟ビール醸造株式会社)


平成11年~胎内市が運営していた胎内ビール園を、
平成25年に民営化というかたちで受け継いだ、
新潟ビール醸造株式会社 代表取締役 福岡 潔 さん。

◆胎内高原ビール◆
http://www.tainaibeer.com/

「他との違いは、やっぱり「水」。
 胎内の奥の方には、全国的に希少な野鳥、
 アカショウビンの生息地もある。
 この鳥は清冽な水源がないと生息できない。
 このおいしい新潟の水で、本場ドイツで学んだ技と、
 こだわりの素材で作っています。

 地ビールのビジネスモデルとしては、
 付属のレストランでビールを消費するのが主流。 
 でも、冬の間、半年間も雪でほぼ閉鎖状態になってしまう
 胎内高原ではこれでは無理。
 近隣観光客へのアプローチや、新潟県のもっている良さを活かし、
 全国進出へと展開していく中で、ブランド力をつけていきたい。」




・たがいにプロジェクト(したまちオフィス株式会社)



地域活性化モデルであり、新潟ガールズ集団Lilly&Marry's代表、
そして、したみちオフィス株式会社 代表取締役でもある、
今井美穂さんから「たがいにProject」についてのご紹介。

◆たがいにproject
http://shitamichi.wix.com/tagaini

にいがたを逆に読むと、たがいに。

 たがいにプロジェクトは、復興支援、地域活性化、ビジネス、
 3つ全て含めて「たがいに」を実践し、誰かが困っていたら
 みんながたがいに作用するためのプロジェクト。

 東日本大震災の次の日に立ち上がって、
 岩手県大船渡への定期的支援物資の供給からスタート。
 やることが決まっていて、やるんじゃなくて、
 たがいに何をやるか考えるところからはじめます。

 ここから「たがいにみやぎ」という、仙台での活動をはじめ、
 全国に「たがいに」の団体が自然発生的に広がっていった。
 新潟では、“たがいに SAKE project”~飲んで復興支援、
 というような、各地域や団体の特性に添った、
 それぞれの取り組みをしています。」



ちなみに今井さんは、今回のイベントの司会進行も兼任。
ありがとうございました!!


◆◆◆

会場からは、新潟らしくお酒とコラボしてみるのはどうか?や、今後の具体的な消費の可能性は?など、プロの目線からのアドバイスやご意見、ご質問などが積極的に交わされ、終了後はネスパス地下1Fレストランで更なる親睦を高める交流会へ!


にいがたからの新しい息吹は、これからどんな風に伸びていくのでしょうか?
楽しみにしています(^^)!!!