2011年9月26日月曜日

にいがた朝ごはんプロジェクト・プレス発表会


皆さん、朝ごはんは和食派ですか?洋食派ですか?
おはようございます。ネスパスです。

さて、9月13日(火)、ネスパス3F展示・会議スペースで
「にいがた朝ごはん」プロジェクト プレス発表会が開催されました。




ごはんが主役の新潟で、本当に美味しい朝食を食べてほしい…
新潟のお宿の若旦那達が地域の食文化の再発掘と、
新しい味覚との出逢いをプロデュースした旅のカタチが
「にいがた朝ごはん」プロジェクト。

その年に収穫したばかりの新米をその土地の水で頂く。
そして、その土地に伝わるおかずで食す。
そんな究極のごはんを、11月30日までの期間中、
新潟県内13の地域、115軒のお宿で頂けるとのこと。

3つのコメジルシを掲げ、活動しています。

※1(コメジルシ1)
新潟県内産コシヒカリ使用
※2(コメジルシ2)
新潟県内産食材を使用した各地域共通の朝食を提供
※3(コメジルシ3)
新潟県内産のお惣菜食品「にいがた朝ごはんの素」の開発・販売

公式HP⇒http://www.niigata-ryokan.or.jp/asagohan/


まずはスライドショーでプロジェクトのご紹介。



そして、お待ちかねの試食会!
新潟の伝統的なお料理がズラリ☆








ご飯は会場でこの釜で炊き上げました。もちろん新米!



ビュッフェ形式でふるまわれた料理は、どれもこれも大好評!!
1種類ずつお皿に頂いてきました☆





お皿に乗りきらない!!
おなかもこころもいっぱいです★☆★


旅の締めくくりの朝食に、究極の朝ごはん。
「最後の最後まで、最高の思い出を作ってほしい…」
「旅の最後に最高のものを食べて、自分への旅のお土産にしてほしい…」
そんな若旦那達の粋な気持ちの詰まったこのプロジェクトに、
ネスパス職員もぐっときてしまいました。

「にいがた朝ごはん」プロジェクトは、
2011年9月1日(木)~11月30日(水)まで。



因みに、現在“ごはんの素”として商品化計画中の食材を一部ご紹介します。


・岩室温泉「からし巻」…最近テレビでも紹介された、大人気商品☆
・弥彦温泉「きりあえ」
  …大根の味噌漬けを刻み、ゴマ、ゆず、青のり等を混ぜた、
弥彦の郷土料理。
・松之山温泉「まんまの味」
  …松之山で採れる数種のきのこと味噌を合わせたおかず。
・越後湯沢温泉 かぐら南蛮味噌「からいすけ」
  …「からいすけ」=「辛いから気を付けて食べなさい」という意味。
    伝統野菜「かぐらなんばん」を使った辛みそです。
・妙高高原温泉郷「トマ豚」
  …高原トマトと豚肉を合わせたごはんのおかず。お米だけでなく、レタスや大葉にも合います。


各種お問合わせ・詳細などはコチラ⇒http://www.niigata-ryokan.or.jp/asagohan/


新米の美味しい季節がやってきました。
ぜひ新潟で、究極の朝ごはんを召し上がってくださいね!


2011年9月22日木曜日

レルヒさん&武将がやってきた☆

こんにちは。
レルヒさん応援団もとい、ネスパスTです。

9/9(金)~9/12(月)ネスパスでは毎週恒例のイベントを開催しました。
“「うまさぎっしり新潟」秋フェスタ”と題して、
新潟のB級グルメの代表格、みかづきの「イタリアン」の実演販売をはじめ、
鮭、お米、生きくらげに甘酒などなど、阿賀町の秋の味覚も盛りだくさん!

みかづきの「イタリアン」は、初日、長蛇の列ができるほどの大人気☆
さすが、50年以上続く新潟のソウルフード。




そして、新潟が生んだニューヒーロー(?)、レルヒさんも登場。


こどもたちに囲まれて嬉しそうなレルヒさん。



日差しが強い1日、頭に雪をのせたレルヒさんには厳しい気候の中、
みんなに愛想をふりまきまくるレルヒさん。



表参道を行き交う人の視線を独占していました。


そして今回は、甲冑を着た武将も登場!





パントマイムをしたり、風船でプードルを作ったりと大賑わい☆
子供たちにも大人気!



因みにレルヒさんは現在投票受付中の「ゆるキャラ®グランプリ2011」で
現在4位☆http://www.yurugp.jp/yuruchar.php?id=8&uk=

上のURLから1日1回投票できますので、
ぜひぜひレルヒさんをよろしくおねがいします!


レルヒさんをもっと詳しく知りたい方は…
★公式サイト⇒http://www.niigata-snow.jp/lerch/
★公式ツイッター⇒http://twitter.com/#!/TheodorVonLerch
★レルヒさんのうた⇒⇒http://www.youtube.com/watch?v=N-N2zy4CM5w&noredirect=1

2011年9月14日水曜日

小瀬小学校がネスパスにやってきた☆

こんにちは。ネスパスのTです。

9/1(木)、小瀬小学校6年生が、修学旅行でネスパスにやってきました。
修学旅行で、ネスパス?
はて、何をするんだろうと思っていると、店頭で新潟市西区産コシヒカリの
無料配布がスタート☆小瀬小では、総合学習の一環として、
田植えや新潟のPRを行っているそうです。

表参道に元気な小学生たちの声が響きます。



「新潟をPRしていまーす!」



足を止めてくれた方、ひとりひとりに、
手作りのパンフレットで新潟を一所懸命アピールするみんな。


道行く人々も自然とほんわかした笑顔に。
ネスパス前はこの日、都会のど真ん中とは思えない
和やかな空気が流れていました。
偶然近くにきていた表参道・原宿のお掃除ボランティア
「green bird」の皆さんにもしっかりPRして、
この日一番の大賑わい!



人だかりは絶えず…☆海外の方も興味津津!



新潟市西区にある小瀬小学校は、全校児童90名の小学校。
平成21年度より“オンリーワンスクールプロジェクト”の指定を受け、
様々な魅力的な体験学習、活動などを積極的に行っている学校です。
大人も羨ましくなってしまうほど、楽しそうな取り組みがいっぱい!

小瀬小学校HP⇒http://www.koze.city-niigata.ed.jp/

HPではさまざまな活動報告もご覧頂けます。ぜひ見てみてくださいね。

最後に、元気な校長先生と、配布した新潟市西区産のコシヒカリ☆


職員たちも、元気いっぱいな小学生・先生方に、元気をもらった1日でした。
みなさん、暑い中、元気いっぱいのPR活動、ありがとうございました☆

新潟には本当に魅力が満載ですね!
ネスパスも小瀬小の皆さんに負けず、元気いっぱい新潟をPRしていきます☆
今週末はB級グルメ「みかづきのイタリアン」のイートインが出来るイベント
「うまさぎっしり新潟」秋フェスタを開催します。

こちらもどうぞ、お楽しみに☆

2011年9月6日火曜日

8/24(水)料理スタジオinネスパス開催レポート

こんにちわ。ネスパスのTです。

遅くなってしまいましたが、8/24(水)料理スタジオinネスパス、
「打ち豆の洋風アレンジとおまけのもう1品」の開催レポートをお届けします。

お味噌汁や煮物に使う、郷土料理のイメージが強い「打ち豆」。
おばあちゃんが家で手作りしていた!なんて人も多いのではないでしょうか?
なんと今回は、その打ち豆が「アランチーニ」と「ヴィシソワーズ」という、
オシャレなお料理に変身すると聞いて、スタッフもわくわく。

今回の先生は新潟出身の二瓶真奈美さん。
新聞記者の経験を経て、食や料理に興味を持ち、料理の道を志された二瓶先生。
最近はお友達と近所でお料理会を開くなど、精力的に活動されています。

時間が近づくと、イベントスペースに参加者さんたちが続々と集まってきました。



先生の実演を見ながら、熱心にメモをとる皆さん。
まずは「打ち豆と栃尾の油揚げのヴィシソワーズ」。
ヴィシソワーズとは、じゃがいもとたまねぎの冷静ポタージュです。

たまねぎをバターで炒めていると、ネスパス中が佐渡バターの
おいしい香りで包みこまれました。
その香りに惹きつけられたのか、静香庵の山田料理長もひょっこり登場。

お味はまさに「豆!」口いっぱいに、豆の風味がひろがります♪
ふわふわの栃尾の油揚げは、試食でも大人気。
少し焼き色を付け、ヴィシソワーズの上に盛りつて完成です。
栄養たっぷりで、夏バテでも元気が出る一品。


もう1品は「打ち豆アランチーニ」。
アランチーニはイタリアの家庭料理で、リゾットを丸めて揚げた
可愛いライスコロッケです。リゾットを丸めるときは熱いので、
ヤケドしないようにしっかり冷ましてくださいね。


実は、参加者の皆さんに食べて頂いた、
試食用のアランチーニは静香庵の山田料理長が、スタッフを気遣って、
裏のキッチンでボランティアで揚げて下さったものでした。
山田料理長、お忙しいのにありがとうございました!!

試食品を食べるとあちこちから「おいしい!」「すごいね!」の声が。
今回はお米を玄米にして作ったので、歯ごたえが強めでしたが、
白米で作るとより柔らかく、食べやすくなります。
また、打ち豆の砕き具合を細かくすると、また変わった味わいになるので、
自分好みの「打ち豆アランチーニ」を開発するのも、ひとつの楽しみ方☆
一口サイズで食べやすいので、お弁当やお子様のおやつにもおすすめです。

詳しいレシピはこちら⇒ネスパスおすすめレシピ


来月は9月28日(水)14:00~
『「えちごもち豚」を美味しくアレンジ』を開催します。
残席わずかとなっております。お早めにお申し込みくださいね。
※先着40名様
※お申し込みはメールかお電話でネスパスまでお願いいたします。
TEL 03-5771-7711
E-MAIL nespace@nico.or.jp
(氏名、住所、電話番号、参加人数をご明記ください)

お待ちしております☆